![]() |
フォトギャラリー | 問い合わせ | 掲示板 | ||
はじめての方 | ブログ | 生徒コンペ | |||
建築製図 | 建築施工 | 建築史 | 建築計画 | 建築CAD | 設計コンペ |
|
|
このページで公開する「建築計画ドリル」は、平成16年度に私が2年生の「建築計画」を担当していたときに使用した教材です。この前年から3年間、勤務校が文部科学省がすすめる「学力向上フロンティアハイスクール」の指定校になったこともあり、私なりに考えだしたのが、基礎・基本に重点をおいた「建築計画ドリル」でした。詳しい内容については、研究のまとめをご覧ください。 |
![]() |
![]() |
タイトル | 内容 | |
---|---|---|
1 | 面積算定 | 建築面積、床面積、建ぺい率、容積率など |
2 | 住宅各部の計画1 | 主寝室(夫婦室) |
3 | 住宅各部の計画2 | 子供室 |
4 | 住宅各部の計画3 | 老人室 |
5 | 住宅各部の計画4 | 居間(リビング)、食事室(食堂、ダイニング) |
6 | 住宅各部の計画5 | 台所(キッチン) |
7 | 住宅各部の計画6 | 水まわり(便所、浴室、洗面所) |
8 | 事務所の計画1 | 基準階、レンタブル比など |
9 | 事務所の計画2 | モジュールなど |
10 | 事務所の計画3 | コアプランなど |
11 | 車イス使用者のための寸法 | 車イスの寸法、ハートビル法など |
12 | 計画原論1 | 室内環境 |
13 | 計画原論2 | 換気(必要換気量など)、自然換気と機械換気 |
14 | 計画原論3 | 日照と日影 |
15 | 計画原論4 | 日射と採光 |
16 | 計画原論5 | 採光(昼光率など) |
17 | 計画原論6 | 照明 |
18 | 計画原論7 | 室内気候 |
19 | 計画原論8 | 伝熱 |
20 | 計画原論9 | 結露 |
21 | 計画原論10 | 断熱の方法 |
22 | 計画原論11 | 音響 |
23 | 計画原論12 | 遮音、音響計画 |
24 | 計画原論13 | 色彩、色の表し方 |
25 | 計画原論14 | 色彩と心理 |
Copyright(C) 2006-2012 Yoshiaki Sakurai. All rights reserved.