![]() |
フォトギャラリー | 問い合わせ | 掲示板 | ||
はじめての方 | ブログ | 生徒コンペ | |||
建築製図 | 建築施工 | 建築史 | 建築計画 | 建築CAD | 設計コンペ |
|
||
このページで公開している教材(資料)は、私が平成12年度から現在の勤務校で担当している「建築設計製図」の授業のために作成したものです。初心者が建築製図で描く基本図面を「描き方の手順」を参考にして、理解しながら作図手順やルールを身につけてもらうために作成したものです。日頃から図面はただきれいに描くのではなく、しっかりと理解しながら正確に、そしてできるだけ丁寧に描くように指導しています。 | ||
※平成15年度東日本建築教育研究会山梨大会・製図分科会で研究発表しました。→レジメはこちら | ||
![]() |
||
この本は2010年に出版いたしました下記の「建築製図 基本の基本」をベースにし、オリジナルの「木造2階建住宅」を題材に、建築初学者向けにわかりやすく作成しました。大学などでも学ぶ機会の少ない木造図面をしっかり理解しながら学習することができます。 基礎パッキン・ベタ基礎・根太レス工法など、現代の新工法にも対応していますので、実践にも即した内容になっています。 |
||
![]() |
||
この本は、高校の実習の授業で実際に教えていたJw_cadの内容をそのまま本にしました。これ1冊で、建築の基本図面が無理なく、短時間で描けるようになります。是非、お試しください。 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
図面名 | 内容 | サイズ | |
---|---|---|---|
1 | 平面図(S=1/50) | 木造平家建住宅を床上約1mのところで水平に切断したときの水平面への投影図 | A3 |
1-1 | 1平面図の描き方手順1 | 1の描き方説明 | A3 |
1-2 | 1平面図の描き方手順2 | 1の描き方説明 | A3 |
1-3 | 1平面図の描き方手順3 | 1の描き方説明 | A3 |
1-4 | 1平面図の描き方手順4 | 1の描き方説明 | A3 |
1-5 | 1平面図の描き方手順5 | 1の描き方説明 | A3 |
1-6 | 1平面図の描き方手順6 | 1の描き方説明 | A3 |
1-F | 1平面図の授業展開 | 1の授業展開をフローチャートにまとめました。(教員向け・印刷可) | A4 |
2 | 配置図兼平面図(S=1/100) | 木造2階建専用住宅の配置図兼1階平面図、2階平面図 | A3 |
2-1 | 4平面図の描き方手順1 | 2の描き方説明 | A3 |
2-2 | 4平面図の描き方手順2 | 2の描き方説明 | A3 |
3 | 屋根伏せ図(S=1/100) | 2建築物の屋根伏せ図(切妻・片流れ・寄せ棟) | A3 |
4 | 屋根伏せ・立面図(片流れ) (S=1/100) |
屋根伏せ図(片流れ)より、屋根部分の立面図を描く練習 | A3 |
5 | 屋根伏せ・立面図(寄せ棟) (S=1/100) |
屋根伏せ図(寄せ棟)より、屋根部分の立面図を描く練習 | A3 |
5-1 | 屋根伏せ・立面図(寄せ棟) の描き方手順 |
5の描き方説明 | A3 |
6 | 断面図(S=1/100) | 2建築物を垂直に切断した図面 | A3 |
6-1 | 6断面図の描き方手順1 | 6の描き方説明 | A3 |
6-2 | 6断面図の描き方手順2 | 6の描き方説明 | A2 |
7 | 立面図(切妻屋根)(S=1/100) | 4建築物外面の鉛直面への投影図 | A3 |
7-1 | 7立面図の描き方手順1 | 7の描き方説明 | A3 |
7-2 | 7立面図の描き方手順2 | 7の描き方説明 | A1 |
7’ | 立面図(片流れ屋根)(S=1/100) | 7を片流れ屋根にした場合 | A3 |
8 | 矩計(かなばかり)図 (S=1/20) |
4建築物の断面詳細図 | A3 |
8-1 | 矩計図の描き方手順1 | 8の描き方手順説明 | A3 |
8-2 | 矩計図の描き方手順2 | 8の描き方手順説明 | A3 |
8-3 | 矩計図の描き方手順3 | 8の描き方手順説明 | A3 |
8-4 | 矩計図の描き方手順4 | 8の描き方手順説明 | A3 |
9 | 模型パーツ1 | 8建築物の模型(切妻用)パーツ | A3 |
9-1 | 模型パーツ2 | 2建築物の模型(片流れ・寄せ棟用)パーツ | A3 |
9-2 | 模型パーツ3 | 2建築物の模型パーツ、敷地図 | A3 |
10 | 東・西立面図設計1 | 平面図・一部立面図・断面図・屋根伏せ図を参考に東・西立面図を設計する。 | A3 |
10-1 | 東・西立面図設計2 | 平面図・一部立面図・断面図・屋根伏せ図を参考に東・西立面図を設計する。 | A3 |
11 | 平面詳細図(S=1/50) | 木造平家建住宅の平面図を詳細に描いた図面 | A3 |
11-1 | 平面詳細図の描き方手順1 | 11の描き方手順の説明 | A3 |
12-2 | 平面詳細図の描き方手順2 | 11の描き方手順の説明 | A3 |
12-3 | 平面詳細図の描き方手順3 | 11の描き方手順の説明、部分詳細図 | A3 |
13 | 軒先まわり詳細図 (S=1/5) |
全国高校生建築製図コンクール課題1(東日本建築教育研究会主催) | A3 |
![]() |
図面名 | 内容 | サイズ | |
---|---|---|---|
1 | 配置図兼平面図・立面図・ 断面図・部分平面詳細図 |
RC造2階建専用事務所 | A2 |
2 | 1の描き方説明 | 1の描き方説明 | A2 |
3 | 矩計(かなばかり)図 (S=1/20) |
1建築物の断面詳細図 | A2 |
4 | 1級建築士試験製図 過去問題1 |
H16年度1級建築士・製図試験問題の練習 | A2 |
4-1 | 1級建築士試験製図 過去問題2 |
H16年度1級建築士・製図試験問題の練習 | A2 |
Copyright(C) 2006-2019 Yoshiaki Sakurai. All rights reserved.